makiのきまぐれブログ

Mr.Childrenが好き♡ back numberが好き♡ 他にもイロイロ♡♡

やっと!! Mr.Children 「GIFT for you」観てきた

発売早々に、ムビチケだけ買ったMr.Childrenの映画「GIFT for you」やっと見れた。12月30日の公開初日から、数えること。。。21日目!!

私の活動範囲内では、梅田と三宮でしか上映がなかったので。。。ムビチケは梅田で購入、でも見るのは三宮で。。。という、ちょっと申し訳ない(?)鑑賞をした。

ムビチケ買ったときは、まだフライヤーができてなくって。。。で、初日に見た友人がもうすでにフライヤーはなかったと言っていたけど、一応店員さんに聞いてみたら「上映開始になったらもうフライヤーは置いてません。」とあっさり言われた。。。残念!そういえば、前回の映画の時には確かあったと思うのに、今回は、パンフもなかったなぁ。。。まぁ、ムビチケカードが手元に残ってるから、良しとしよう♬

 

なにはともあれ、GIFT for youである。

もう、とても幸せ。幸せでしかない2時間。でした(#^^#)

 

 

長居の映像がいっぱい見れるよ(#^^#)とかって聞いてたからもう、ワクワクドキドキだったんだけど、ブルーフラワーのアップからの、終わりなき旅は、あの日の感動再び!!って感じでいきなり号泣笑 周りの席、他はほぼ全部空いてるのに、何故人がいるすぐ隣の席を選択した?という意味不明の隣人を気にしながらも、そこからはどっぷり夢の世界。。。

長居、東京ドーム、それ以外の映像なんかもあったりして、楽曲が始まるたびに一喜一憂。ホントに、彼らの姿を目で見て、耳で聞いて、体で感じることで私の細胞は栄養をどんどん貯えて、生き生きしてきてるわ~。ってしみじみ。

いろんな場面があったけど、一番好きなのは

エソラだったかな。ナカケーと田原さんが花道を進んで行って、向かい合って演奏するとこ。二人の幸せそうな顔を見るのがこれまた何より幸せで。。。そしてそこにカットインしてきた桜井さんが、ナカケーのベースにかかった銀テを取り除いてあげる。にっこり頭を下げるナカケー。

たまらんです。そのあとの、桜井さんの大ジャンプも込みで。。。超好きな場面。早く、Blu-rayで見たい(#^^#)

 

あとは、最後の場面。機材が撤収されたスタジアムを見てる桜井さん。そしてそこから始まる「君と重ねたモノローグ」の演奏が。。。。え?これってどこ??長居スタジアムって、俯瞰で見たことないし、2階とかに上がることもあんまり記憶にないから、そうだと言えない!?JENがドラムたたいてるの、どこ~~?ってか、4人の演奏、エモすぎる~~~( *´艸`)って、めっちゃ一人で頭の中がぐるぐる活性化してた笑

 

今まで出してきたシングル・アルバムのジャケットや、ファンのみんなの写真が集まって大きな木になっていく映像とかもステキだったよね。

 

これは、来週発売になる映像作品とは、別物よね??是非是非これも、円盤化を!!ってか、もう1回は、あのおっきな画面で、おっきな音で、見たいんですけど~~~。上映、2月上旬までは、続いてるよね?っていうか、続けなさい!!(←誰??笑)

 

ホント、幸せでしかない時間でした。

 

ただ、正直なところを言えば、一般人が語ってる映像は、いらないな~。と。。。せめて。何かの映像に重ねてのコメントや写真を差し込む、とかよく知ってるタレントの方が、手紙とか、そういう思いを代読しながら・・・とかならまだ全然よかったかもしれないけど、ただの一般人が大画面にうつって、自分が○○だったとき。。。とかってがっつり語られるのを見るのは。。。興覚め。。。かなぁ。。。もちろん、ファンのみんなとの30年を経ての今。っていうコンセプトはわかるし、そのガッツリ語り散らししたいファン心理も理解できる。。。いろいろあるけど、ただ、そんな一個人の思い入れを聞くより、本人、もしくは関係者さんたちの映像とか、コメントとかのが見たいよ。。。って感じ?? 出演してくださってるファンの方がどうっていうのとは全然違うんですけど。。。いやごめんなさい。あくまでも個人的感想です。。。。

 

 

いよいよ今週、東京ドームと長居スタジアムの映像2本パックの発売ですね。

Mr.Childrenの映像盤は、とにかく長いから。。。平日の夜に見るのはつらいのよね~。

大雪で、出勤困難とかになってくれるとじっくり見れるけどね~。ってか、そうなったら運送会社のトラックが停まるから、Blu-ray、届かんじゃん!?

ひとり妄想の、日々でございます。

 

桜井さん、JENさん、ナカケーさん、田原さん、そしてMr.Childrenに関わってくださった皆さん、ホントにありがとうございます。30周年、おめでとうございます。

まだまだ50年へのエントランス。10年先も20年先も、ず~っと、よろしくお願いします!