makiのきまぐれブログ

Mr.Childrenが好き♡ back numberが好き♡ 他にもイロイロ♡♡

in your humor tour 2023 初日!京セラドーム3.18に行ってきた♪

待ちに待った(^^) back numberの5大ドームツアーが始まりました!!

in your humor tour 2023 3月18日京セラドーム初日である(^^)

朝は雨が降っていて。。。でも会場に着く頃にはなんとか雨も上がって(^^)

予想していたグッズ売り場の行列もほぼなく(開場時間を過ぎたころから一気に人が増えて、グッズ行列はドームを1周するくらいにのびまくってたけど!!)あちこち写真撮って、がちゃもまわして。。。ライブ前にご満悦である(^^)

ただガチャね、1周目に寿君バッチとラババンがでて、2周目に和也君バッチと寿君マーカーが出て、なんで依与吏君バッチが出ない?と望んだ3周目でラババンと寿君マーカーというまるかぶりを引いたため、さすがに4週目に行くのは躊躇した。。。あぁ(T_T)

 


さてさて。ライブですが。。。。京セラ2日目も参加するので詳しくはそのあとで。。。って事ですが。

 

会場入ってね、ステージ見たら、めっちゃでっかいスクリーンが6枚!!(両サイドの2枚はたいていいつでもあるけどね。。。)中でもセンターのがめっちゃでっかくて!!

それはメンバーの寿君もコレ、でかすぎない?的におっしゃってましたけど。。。

でもそこに映像、メンバーが映ったり、その間に駆使されたライトからのキラキラのレーザーやスポットライト。back numberのライブの裏の楽しみ、演出がもうほんとに見事でした(^^) 今日はアリーナ席だったので、スクリーンに映り込むのを確認しただけですが、ステージ上の、ツアーロゴも確認!いつも通り、さらにいつも以上に・・・ 

演出としては、8曲目の入りからの、イントロ~は、もうめっちゃかっこよかった(#^^#) あとは、アリーナクラスでは、やや堪能できなかった夏の風物詩。ドームの高い天井に映えて。。。まさに〇〇会場で空を見上げてる感覚でした(^^)

そして映像も超豪華。MVタイプのあの曲や3パターン目になるあの曲。変わった感じの怪しい人が踊りまくるあれや、女の子が狂ったように暴れてるあれ。どれも見どころ満載で、映像を見たいのか、演者をみたいのか、悩んじゃいました笑

そうそう、私がきっとそろそろ・・・といっていた、依与吏君がギターを手放しハンドマイクで走り回る!!もついに解禁!!(本人さん、めっちゃしんどいやん汗って大変そうでしたけど。。。)

ドームならではのあれは。。。会場のど真ん中あたりにいた私は、どちらも割とよく見えたから、ちゃんと見たかったけど。。。周りの人が着席してスクリーン鑑賞になったのに倣わねばならなかったのは、痛恨の極み。あ、でもそれは、二日目で堪能できるはず( *´艸`)

 

あと、特筆するのは、依与吏君の異常なテンション!!笑 始まる前、「きっとめっちゃ緊張してはるんやろ~な~。大丈夫やろか?母の気持ちよねぇ。。。」って友人と言ってたけど、すっかりそのターンは乗り越えたみたいで。。。でもそれが行き過ぎた?和也君が、ちょっと困って止めるほどのテンション!!笑 セットリストに文句をつけることから始まって・・・・(いや、それはこちら側の匙加減・・・とかって和也君にたしなめられ)。(いくぞ~~~~~!!!的なことを言って客席をあおって)「こんなこと今まで言ったことないわ!」「うん、はじめてきいてびっくりしてる」の二人の会話からの、喉がつぶれるようなさらなる依与吏氏の叫びには、さすがに私も、「そんなことしたらあかん~~~!」って叫んだよ笑 ただ、そのめっちゃ楽しそうにライブする姿は、ホントにうれしい(まさに母の気分?ってそこまでの年の差はないはずだけど)。いいものを届けたいって気持ちはもちろんそうなんだけど、それで本人が楽しくない、つらいとかだったら、悲しいからね。。。

最初は黒いジャケット(?)着てたのが、ハンドマイクシーンからTシャツになって、もちろんアンコールではいつもTシャツなんだけど、めっちゃそれが新鮮でした笑

 

今回、入場した時から、ドラムセットはじめセッティングが丸見えだったから(今まで何かに囲まれてることが多かった・・)どうやって出てくるのかと思ったら・・・・。SEが入って、皆さんそれぞれ歩いてて入ってきて。。。一旦ライトが落ちて、スポットライト✨ ♪♪おしゃれではないけど~のアカペラ入りバージョンで( *´艸`) 一挙に会場のテンションだだあがり。そこからの勢いもすごかった!

セットリストも、前回のツアーで、あの曲は??ってのを網羅してあって(もちろん今回やらなかった曲もある)、すごい贅沢だった。もちろん、いつも入ってくるB面曲がなかったのは、それはそれで残念だったけど・・・。

 

依与吏くん、その怪しげなテンションで最後まで?って思ってたら、やっぱり案の定後半では、目に涙をためながら。。。うん、変わらないその気持ち、「しかと受け止め」である。

「がんばれ」と、そのあとの「よくがんばった」での回収ね。おたがいこれからも人生に関わっていきたいです(^^)

 

あぁ、思い出した!!今回、男性客からの、メンバーへの声掛けがすごかった!笑

まぁ、女子はまだ、おっきな声を出す感じをとりもどせてないってのがあるんだろうけど。。。「今回、マジですごくない」ってくらいで、もりあげていただきました(^^)

でも、みんなでいっしょに歌詞のないところをうたった(最初歌詞のないところ?って頭に?がとびまくったけど、はじまったら分かった!)し、銀テをしっかりキャッチした後、久しぶりの大合唱♬ってか、もうみんなそこにいくまでのサビで合唱に入ってた感が若干あったけど笑

あ~。やっとライブが戻ってきたって感じ。。。

 

さてさて、二日目。。。今日はアリーナのめっちゃ後ろの方だけど。。。ライティングがより楽しめるだろうし、お天気もいいし、あのお楽しみも( *´艸`)

ワクワク、めっちゃ楽しんできます♬ あ、今日、会場入りがそんなに早くない予定だけど、がちゃ、ひけるかな。。。。依与吏バッチ・・・・ほしいなぁ。。。

CLUB SEVEN 20th Anniversary めっちゃ楽しんできた(^^)

3月12日、梅田芸術劇場シアター・ドラマシティに行ってきた。

舞台物はたいてい土曜昼を選択するのですが、今回土曜昼の公演には、圭吾さまが出ないって!?あぶないあぶない(^^; 無事日曜昼公演ゲットし、めちゃくちゃ楽しんできた(^^)

 

CLUB SEBEN といえば、2017.19.21年のZEROシリーズが記憶に新しいけれど、そう、20年前の1st stageを品川プリンスホテルの「クラブeX」まで観に行ってるんだよね~。

「なにをやるかわからない、宇宙人ショー」よ♬とかって友達に言われていったんだよね~。今の会社に派遣社員として入社したてで、展示会で土日出勤という話が周りでささやかれていて。。。。「あのぉ。。。私、その日、予定入ってるんですけど。。。何にもいわれてない派遣社員なんで、それ(展示会)行かなくっていいですよね?」ドキドキとしながら、先輩に相談したっけなぁ。。。あれから、20年。。。。私も、そして、演者の皆様もそんなに年齢を重ねましたか。。。。

 

演出の玉野さんが言ってました。当時、新しい劇場ができて、液晶スクリーンが6面もあって、それを使って何かできないかって依頼を受けた。。。

ただ、そこには舞台袖っていうのがなくって、だから、「扉」演出が生まれた。。。

 

へぇ。。。である。なんか、玉ちゃんが、4年前に、身体を壊された?(カーテンコールで、そんな風におっしゃってた風にきこえたんだけど。。。)でもそれを乗り越えて、今回無事20周年の千秋楽を迎えられて、良かったと。。。

タップにダンスにお芝居に、そして90曲に及ぶ50音順メドレー。さすがに年齢を重ねるとハード。。。圭吾さんが出られるのならば、これからも見続けたいけど、実質今回が最後かなぁ。。。なんて。。。思った次第である(^^)

 

 

スケッチという、場面に分かれてるのね。

20年目にして初めてパンフレットを買ったら、いつも覚えきれなかったそれが一覧になってたので、書いてみる。

 CLUB SEVENテーマ

 THE BEAUTIFUL PEOPLE

 今日からあたいは!!

 おもしろ家族 家政婦の牟田

 全力家族

 下町ロボット

 王子とにゃんこ

 監督シリーズ ゴッドマザー

 THE BOOGIE BUMPER

 始まりの唄

休憩

 50音順ヒットメドレー

 CLUB SEVENテーマ(Reprise)

 

なんといってもオープニングとラストのCLUB SEVENテーマはかっこいい(#^.^#)

眉目秀麗なお兄様お姉さま方たちが、黒いマント姿で颯爽と踊る姿のうつくしいこと!!

どうしても目線は圭吾さま1点集中になっちゃうんだけれども、大きな体を自在に操り指先にまでもちゃんと力が入ってるのはさすがです。おまけにお声も美しい(^^)

今回のお席、私けっこう後ろのほうだったんだけれども、通路側で中央に飛び出した(?)お席で、めっちゃ視界が良かったうえに、圭吾さまがすぐ横まで来てくれた!!ただ、あまりにも、通路脇だったので、彼の視線はもっと遠くに飛んでしまっていたけれど・・・(T_T) 

 

今日からあたいは!!~下町ロボットまでは、文字通り、聞いたことあるあれやこれやのオマージュ。

家政婦の牟田ふんする圭吾さま、おかしかった~( *´艸`)

にゃんこさんによる、料金の80%を占めるという手拍子合わせやら。。。

それに、監督シリーズでの無茶振り!!(笑) おっかしかった~。でも圭吾さん、乙女にドラゴンボール振りはよくありません笑 いつ終わるかわかなずに、時間はどんどん押していく笑

玉ちゃんが圭吾さんに、これ好き、20年で1番のヒットとした、I LOVE YOUは、私も好きよ(#^.^#)

 

今年は最多の90曲に挑んだという50音順メドレー

香寿たつきさんを、古い人!って言ってしまうニュースゼロの司会者!(にふんした誰か)ひど~いなんて言いながらも笑ってしまった私は同レベル。

圭吾さまと女子二人のテニスレッスンでの、ヅカクイズとか!

あぁ、KinKiのフライングも健在でした(^^) 楽しくて、おかしくて、涙が止まらない。。

 

楽しい時間はホントにあっという間でございまして。。。

休憩25分を挟んでの3時間20分。楽しかった。

CLUB SEVEN最高!!

そして玉ちゃん、ありがとう(^^) これからも面白いスケッチの作成をお願いします。

そしレジェンド組の皆様(100キロ切ったら降板といわれた大山さん、玉野と君がコロナになったら、中止だとプレッシャーをかけられた西村さん。ドラゴンボールですっかり気落ちしてしまった東野さん。そして愛しの圭吾さま。パンフレットのインタビュー読んでたら、最初は女装NGだったんですって?おさるさん含め、あなたのはっちゃけぶりが、いとおしくてなりません。。。。)、30周年に向けて、体の鍛錬を、どうぞよろしくお願いします<m(__)m>